
守山市消防団 ポンプ操法披露会に参加❗️
毎年恒例の守山市消防団によるポンプ操法披露会に挑みました。
約2週間の訓練を通じて消防器具の取り扱いを習得する為の訓練で、
今年も我が「中洲分団」はチーム一丸となってチャレンジしました。
連日の様に早朝3時半ごろに起床して準備をし、消防車庫に行って
機材などを積み込み、訓練場に移動してそれから訓練スタートです。
結果は 団長賞 で見事に賞を頂く事が出来、ホッとしています・・・

今年は吉身分団が8月4日に行われる滋賀県消防操法訓練大会に
小型ポンプの部で参加される為、残り6分団で競い合いました。
最近では守山市消防団の技術は滋賀県でも上位クラスで、県大会でも
毎年上位入賞を果たすなど功績が認められる様になっています。
披露会終了後には祝勝会を行い、美味しいお酒を頂きました。
2019年7月14日 日曜日
守山市消防団 ポンプ操法披露会に参加❗️ はコメントを受け付けていません。 消防活動
今年もポンプ操法の訓練が開始されました❗️
この時期は恒例の消防団活動で「ポンプ操法」の訓練になります。
日曜日から始まった守山市消防団の定例訓練に参加しております。
2週間という短い期間で消防技術の向上を目的に行われる訓練で、
指揮者以下1番員から4番員までの5人がメインで行い操法です。
私も複数回参加させて頂きましたが、特に印象に残っているのが
コチラの灰色ソフト給管を使用した県大会の訓練でした・・・

彼此10年ほど前になりますが、県大会の4番員として参加し
軽くて柔らかいこちらの給管を使ったのですが私には合わず。
そんな訳でお蔵入りをしたのですが、今年度の要員さんは敢えて
この難易度が高く取り扱い技術を必要とする秘密兵器を投入です。
因みに今回の訓練で晴れて屋外で活動出来たのは今日が初めて!?
以上、 守消-9 ・・・・・
2019年7月3日 水曜日
今年もポンプ操法の訓練が開始されました❗️ はコメントを受け付けていません。 消防活動
“春の火災予防運動”が現在、開催されております。
3月1日から毎年恒例の「春の火災予防運動」が全国で開催中❗️
皆さまの地域でも消防車🚒が広報活動で巡回されております。
本日は私自身も消防車を運転し、地域を警備させて頂きました。
因みに毎月第1日曜の早朝には、学区の消防団車庫に集結して
備蓄倉庫の機材の点検や消防車を使った訓練を行っています。
この日は先日使用したポンプ車の点検を行いました・・・

消防団員の中には機関員と言われる機械周りの操作を熟知
した方々も多く、こちらの団員も4番員の経験者です。
しかしながら、練習と火災現場では求められる質も違い、
日々の水出し訓練の積み重ねが重要となっております。
そんな訳で私も団員の一人として地域に貢献しています😀
以上、 守消 9 ・・・・・
2019年3月4日 月曜日
“春の火災予防運動”が現在、開催されております。 はコメントを受け付けていません。 消防活動
Top