自転車のチャンピオン栗東・守山店の道を挟んで向かい側、タイヤ館の隣においしいお好み焼のお店があります!
このお好み焼のお店は、【まる】と言って私の友人が経営しております。
以前、守山市内にある超有名お好み焼店の店長をしていました。
味は私が保証します。
たまたま本日電話が掛かってきたので、ランチメニューを紹介したいと思います・・・
サラリーマンにも人気で、連日大勢のお客様が押しかけています。
お好み焼と焼きそばから好きなメニューをお選び下さい。
単品注文にごはんをプラスすることも可能ですが、お得なセットものも御座います。
今なら『キヨシ商会のブログ見た』と言って頂きますと、お好きなソフトドリンクをサービスさせて頂きます!!
今日発見したのですが、焼うどんなるメニューを見つけてしまいました!
しょうゆベースの甘辛いイメージがあるのですが果たしてどうなのでしょうか!?
私は個人的に紅しょうがをたっぷり添えて欲しいものです。
是非、ランチにも足を運んで下さい!!
夜はサイドメニューも充実し、前もって依頼しておけばお肉だって焼いてくれます。
鉄板焼きにワインってのも、結構有りかも?
ちゃんと『キヨシ』と言って下さいね オーナー でした・・・・・
昨日もう一つ頂きました!!
キヌヒカリ100%のこだわり近江米です。
生産者自らが、植付・収穫・乾燥・精米と一貫して生産された正真正銘のこだわりブランドです!
このパッケージには、2Kgもの白米が入っており、おうみんち や直接生産者から買い受けることが出来ます。
おいしい水とこの野洲川流域の生み出す風土が育てたお米を味わって下さい・・・
こちらも 【りきやん】 さんに頂きましたが、このネーニングの由来はこんな感じです。
そもそも、私どもの住む立田町は歴史が古く、各家には屋号と言う呼び名があります。
町の人は、河野(コウノ)さんという苗字があっても数件ある為、どこの河野さん? となってしまいます。
そのため屋号である 【りきや】 とその家のことを呼びます。
その家の息子さんなら、 【りきやの兄ちゃん】 って事になります。
ここからネーミングが付きました!
ん は、運がつく様にと言う意味も込めてだそうです!
やっぱりお結びがいいですかね!? キヨシ商会 でした・・・・・
今年は伊勢神宮内のお札売り場が大変込み合っており、「福矢」や「お守り」を購入するお客様で長蛇の列が出来ていました。
毎年、L時カウンター越しに販売されていたのが今年は一方向のみでした。
販売されている方々も慣れない方が多いのか、全然前には進まずイライラしていました。
割り込む人や、前の様子を伺い動き回る人、空気の読めない人など、いろんなタイプの人たちが自分の番を待っていました。
並ぶことにあまり慣れない私は、特にイライラしました。
約25分?ぐらいして自分の順番が回ってき、ようやく買うことが出来ました。
正月早々、穏やかな気分でいたかったのですが・・・
初詣、おかげ横丁での出来事です。
毎年恒例、参拝の後は食べ歩きを楽しみました。
いつも並ぶ豚捨のコロッケを買うべく並んでいるとうちの長男が千円札を握っていました!
聞けば『後ろのお兄さん(私と同年代ぐらい)がくれた』との事で、伺ってみると
私が先ほど落としたとの事・・・
小銭が無く財布から千円札を抜く際、落ちた模様です。(他人の事を考え、事前にお金を準備していた結果が・・・)
世の中捨てたものじゃないですね!?
イラついていると碌な事ないですね オーナー でした・・・・・
wilierTRIESTINA(ウィリエールトリエスティーナ)の鉄車体