BLOG

スクーターのチューブレスタイヤ交換でご入庫❗️

先日来店のお客様は兵庫県に在住の方で近くでパンク。

 

弊社には時々ですが遠方からローバイクの購入などで

来店頂くケースはありますが通りがかりでの修理は稀。

因みに今回はツーリングがてら滋賀に来られたそうで

途中ガソリンを補給しようとした際に気付かれた模様。

そんな訳でお預かりとなったスクーターです・・・

 

 

 

今回は125ccのスクーターでしたが前日にも超人気の

ズーマーと言われる国産原付スバイクをメンテナンス。

パーツの持ち込み対応はしておらず、当店が厳選した

パーツを基にお客様と予算を相談して修理を実施です。

基本的にはDUNLOPのタイヤをお薦めしております。

 

二輪も、  キヨシ商会 でした…


ページトップ

単気筒空冷エンジンのピストンを交換です。

弊社スタッフにはバイク担当のメカニックが存在です。

 

「三度の飯よりバイクが好き」って事は全く無く、寧ろ

二輪(オートバイ)よりも甘い物が好きかも知れません。

そんな整備士が単気筒空冷エンジンを分解(バラ)して

おり、組立途中の合間を縫って画像を撮影しました。

因みに私自身は彼此バイクは触っておりません・・・

 

 

 

私が一番バイクを触っていた時期は、今から35年程

前に遡り当時は街の自転車屋にて修行をしてました。

当時はバイクよりも専ら一般自転車の修理が多く、稀

にホンダCUBやシャリーを整備した記憶があります。

そんな訳で今回は郵便屋さんの整備を実施でした。

 

バイクも、  キヨシ商会 でした…


ページトップ

郵政事業者のバイクメンテナンスも行なっています。

郵政事業で活躍しているガソリンエンジンのバイク。

 

時代は「電動化」の波に飲み込まれそうな勢いですが、

現時点では走行距離や荷重の関係で問題が山積です。

そんな訳ですが管理している郵便配達用のビジネス

バイクが、過走行により各部が劣化しております❗️

そんな訳で今回もクラッチ関連の修理です・・・

 

 

 

今回は右クランクケースを開けて2種類のクラッチ

機構を修理するのですが、特に今回は発進時に作用

する遠心クラッチシューと共にハウジングを交換。

ハウジングは溝が付いてかなりの摩耗が見受けられ、

このあとエンジンオイルに浸けたシューを組み付け。

 

二輪も、  キヨシ商会 でした…


ページトップ

Top