今日からしばらくの間、自転車の組立を採り上げます。
私自身も、立命館守山高校でサイクルテック講座の技術指導を行っています。
そもそも、自転車はこんな感じで箱詰めされて来ます。
それを自転車技師(国家資格者)が1台1台丁寧に組上げます。
自転車は、工場から直送でくるものではありません!(一部商品を除く)
実際には、7分組みです。これは一般的な自転車( 高級車?)で、中にはもっと細かくパーツのみで組上げていく自転車もあります。
ホームセンターなどで見る自転車とは違いますよ。
開封したらこんな感じ
今回使用する自転車は、ブリヂストン製通学自転車(キーボード 26インチ 3段変速)です。この自転車は、限定車ですので、一年を通してあるわけではありません。
箱から出した状態です。
傷が付かない様に丁寧に梱包されています。
ここからが、プロの技です。
お店や職人さんによって、独自の考えやスタイルを持っています。組立順序も異なります。
この講座では、私のやり方で進めていきます。
同じ自転車でも味付け(乗り心地・性能)に差がでます!
次回から組み立てをして行きます。乞うご期待!
昨日は、納車する自転車の組み立てに追われ、ブログの更新が出来ませんでした。ゴメン
今朝は、早朝より請求書の発行作業に追われています。今月は、いつもの月より日数が少ないので大変です。